さいたま市大宮区/断熱ガラス/二重窓サッシ/気密/UV/結露対策

さいたま市大宮区 断熱ガラス。冷房機を動かしても涼しさを感じられない。暖房器を動作させてもあまり暖かくならない。これは涼しい空気や暖かい空気が、窓からつぎつぎと出ていっているのが原因の一つとして考えられます。必要のない電気代や燃料の消費を抑制するには、窓から出ていく熱をなるべく抑制することが重要です。つねに熱を出さず、無駄なく蓄えておくことで冷房・暖房の能力を大きくすることが可能です。そのためには、外部の気温の影響を最小限に止める断熱の対策が大事になってきます。住宅の断熱の性能を高めるには、外気温からの影響を最小限に止めて、熱が逃げるのを防止する密閉性を高めた断熱ガラスを取り入れるのが有効です。断熱ガラスには、2枚のガラスで空気の層を作って外の空気の影響を受けにくいようにする、複層ガラスが存在します。二重窓・二重サッシにするのも外の窓と内側の窓との間に空気の層が生まれて、断熱効果が上がります。断熱ガラスを取り入れることで結露を抑えることができます。結露は、水滴が冬の季節や梅雨時に窓を濡らす状態のことを言います。部屋の温度20度、室内湿度50%の場合、一枚ガラスでは外の気温が4度で結露が出始めます。断熱ガラスの中には家の外の気温が約-30度近くに達するまで結露を抑制するガラスも存在します。結露の正体はもともと空気中に存在する水蒸気です。空気は温度が高ければ高いほど多くの水蒸気を含むことができますが、大量の水蒸気を含有した暖かい空気が冷えると、水蒸気が飽和状態になり、余った水分は冷えた所で液体へ変わり、結露として現れるのです。窓硝子に結露が起こり易いのは外の空気の寒さの作用を受けて冷えやすい場所だからです。部屋の中に存在する水蒸気と、空気と窓ガラスの温度差が結露が発生する大きな原因です。結露には窓硝子や壁等に現れる「表面結露」と、壁の内側など見えない場所に発生する「内部結露」があります。放置すると、壁やカーテンなどがシミやカビになったり、湿ったところを好むダニが出てきたり、建物の骨組み等を腐らせて建物の耐用年数を縮める要因になることもあります。窓の結露を抑制することは暮らしの不快さを減少させることにつながります。断熱ガラスの中には、UV(紫外線)も大幅にカットできる製品があります。内装や家具の色あせ、劣化の抑制にも有効です。※カーテンや家具等の色あせには、UV(紫外線)の他にも多様な原因が挙げられます。断熱ガラスの種類の中には、UV(紫外線)カットの割合が通常の1枚硝子に比べておよそ3倍の約81%強ものUV(紫外線)を抑止する製品がございます。断熱ガラスへの取り替えなど作業を依頼しようとすると、費用はやはり気掛かりかと思います。当社では確実な金額は、実際に状況を確認できる現場でのお見積りでご提示させていただいております。お電話での状況の確認のときに、概算の料金をご案内することはできますが、あくまでも目安の金額とお考えください。ご訪問させていただくことになりましたら、現場にて必ず作業に着手する前に、ご説明と同時に明確なお見積りを再びご提示いたします。施工内容や料金についてなど、プロスタッフとどんな事でもご相談ください。お電話での受け付けは24時間365日年中無休です。断熱ガラスへの入れ替えをご検討でしたら、ぜひ弊社にお任せください。お電話いただいたお客様の状況を把握して、親切・丁寧にご対応いたします。現場となる場所、作業内容によっては、ご対応ができず、ご依頼に応えられないこともあります。お電話の際にお問い合わせください。※特殊な部材などのご要望がある場合等、作業日をご相談させていただく場合がございます。ご承知おきください。

鉄道博物館:JR東日本の創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして建てられた施設。「鉄博(てっぱく)」の愛称で呼ばれているそう。館内には鉄道の歴史が学べる「ヒストリーゾーン」があり実物の車両や模型、資料などが展示されている。その他にも「コレクションゾーン」では企画展示が行われたり、収蔵されている資料が観覧できるコレクションギャラリーなどがある。貴重な資料が沢山あって見どころ満載なので鉄道好きにはおすすめ。

さいたま市立博物館:さいたま市の歴史・考古・民俗などの資料を収集・展示している博物館。館内には市内で出土した石器や土器、埴輪などが展示されている。また農作業で用いた農具の展示や市内にあった農家の土間を再現した展示などで当時の人々の暮らしを詳しく知ることが出来るだろう。その他にも様々な講座が開かれているので、歴史が好きな人にはおすすめ。

NACK5スタジアム大宮:1960年に開場。サッカー専用球技場としては日本初。現存するものとしては国内最古だそう。株式会社エフエムナックファイブが命名権を取得。2007年から「NACK5スタジアム大宮」の名前になった。「NACK」「ナック」の略称で呼ばれることもあるそう。コートを囲むように配置された観客席は約15,600席ある。

※遠方や山間部、離島などの地域、時間帯、作業内容等によってはご対応できかねる場合もございます。

大門町 高鼻町 三橋 大成町 錦町 下町 土手町 東町 大原 櫛引町 仲町 吉敷町 浅間町 桜木町 天沼町 寿能町 宮町 堀の内町 上小町 北袋町

0コメント

  • 1000 / 1000