習志野市/網入りガラス/飛散防止ワイヤー/耐火/防火/安心

習志野市 網入りガラス。万が一の火災の時に、ガラスの飛散を防止する網入りガラスがございます。ガラスの中にワイヤーを入れ込んだ硝子です。硝子が割れた場合でも、内に封入されているワイヤーによって破片をつなぎ止めて飛散を防ぎます。法律によって防火設備が義務となっている箇所に使う硝子です。網入りガラスの使いみちとしては、耐火建築物または防火地域、準防火地域等の建物で、建築基準法に定められた燃え広がる危険性がある窓等の開口箇所で使用されます。また、給油スタンドなどの危険物を取り扱う施設の出入口や窓など、エレベーターの窓、耐火が要求される屋根の採光用の窓、アーケード等道路上空に設置される建物、破損時に落下する危険性のあるテラスや吹抜けスペース、階段の柵などに設置するガラスに使用されます。通常の飛散防止用の網入りガラスには、防犯硝子としての機能はありませんが、防火機能・耐火の効果を高め、さらに強度や耐熱性能を向上させて、しかもワイヤー(金網)が内部に封入されていない多機能な硝子があります。ワイヤー(金網)が封入されていないので視界はクリアですし、万一火災が発生しても一定時間、炎の侵入を防ぎ、延焼やもらい火のリスクを最小限に軽くします。また強度も高まり割れにくく、割れても小さなガラス片となり人を傷つけにくい効力を有するガラスです。飛散防止、防火・耐火が必要とされるガラスをお考えでしたら、ぜひお問い合わせください。お電話は24時間365日年中無休で受付いたします。防火設備が義務づけられた場所だけでなく、一般家屋でも使用可能な、様々な危険性を軽くするのに効力があるガラスが存在します。ペアガラスや合わせガラスにすることで、断熱性能・気密性能・遮熱性能・遮光性・防犯性等の効力が上がります。高機能なガラスを使用することで、防火・耐火等の安全性だけでなく快適性の実現にもつながります。網入りガラスの交換等、作業を頼もうとすると、いくらかかるのかとても気掛かりです。弊社では正確な料金は、実際に状況を確認できる現場でのお見積りでご案内いたします。もちろん受付時の現在の状態のヒアリングのときに、概算の料金をご案内することはできますが、あくまでも参考程度という位置づけになります。お伺いすることになりましたら、現場にて必ず作業に入る前に、しっかりとご説明させていただくとともに確実なお見積りを再びお示しいたします。作業内容・料金について等、技術力に自信のあるスタッフと何でもご相談いただけます。お電話での受け付けは24時間365日年中無休です。網入りガラス等、飛散防止、防火・耐火のお悩みがあってガラスの取替をご検討でしたら、ぜひおまかせください。お問い合わせいただいたお客様のご事情を把握して、親切・丁寧に対応させていただきます。お問い合わせの場所、ご依頼内容によっては、ご対応ができず、ご希望に応えられないケースもございます。お電話の際にお問い合わせください。※特殊な部材等のご要望がある場合など、作業日をご相談させていただくケースがあります。ご了承ください。

習志野市谷津干潟自然観察センター:習志野市谷津干潟自然観察センターは谷津干潟の身近な自然に親しみ学ぶことのできる施設で、センターゾーンには芝生の広場や人工の小川があり季節の花々などを楽しむことができ、館内からは谷津干潟が一望できるそうです。谷津干潟の自然の特徴の一つとして渡り鳥が挙げられますが、夏は子育てのために渡ってくる夏鳥、冬は寒さをしのぐために渡ってくる冬鳥、そして春と秋には途中に立ち寄ってくる旅鳥と、四季を通して様々な野鳥と出会えるそうです。

谷津干潟:谷津干潟は東京湾の最奥部分に残されている約40ヘクタールの干潟で、水鳥の他、ゴカイ・カニ・貝・プランクトンなど様々な生きものが生息しており、特に北の国と南の国を行き来しているシギやチドリたちなどの水鳥にとって、渡りの中継地として重要な場所となっているそうです。この周辺で確認されている水鳥の種類は年間約70種だそうですが、主にやってくるシギ・チドリは前に記した通り、繁殖地と越冬地へ行き来する途中でサービスエリアのような役割を求めてこの干潟で羽を休めているようです。

自然生態観察公園:自然生態観察公園には、谷津干潟周囲の約3.5kmにわたる遊歩道や雨や陽射しをよけるシェルター、干潟が望める観察デッキなどがあり、水鳥の観察はもちろん朝夕で変化する潮の満ち干による景観を楽しむことができるそうです。干潟の南側に位置している「谷津干潟自然観察センター」では、干潟の自然に詳しいレンジャーたちが観察する際の案内を行っており、誰でも谷津干潟を気軽に楽しむことができるそうです。

※遠方や山間部、離島などの地域、時間帯、作業内容等によってはご対応できかねる場合もございます。

屋敷 花咲 芝園 大久保 鷺沼 実籾本郷 香澄 新栄 茜浜 秋津 鷺沼台 谷津町 袖ケ浦 東習志野 奏の杜 津田沼 藤崎 実籾 本大久保 谷津 泉町

0コメント

  • 1000 / 1000